視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

「悲しくもないのに涙が出る」「涙が多くて見えにくい」こんな症状で困っていませんか。
なみだ目(流涙症)の症状と対策

涙があれる目の病気

なみだ目(流涙症)の症状と対策

「悲しくもないのに涙が出る」
「いつも涙がこぼれて困っている」
「風が吹くと涙が出る」
「目やにがいつも出る」
 などなど、こういう症状は加齢の症状として珍しくありません。だから我慢しているという人はいませんか?
 涙で困って眼科を受診する人は、患者さんの5人に1人ぐらいだそうです。実は、この「なみだ目」、別の病気が隠れていたというケースもあるので注意が必要です。

涙がつくられ、排出されるまでのイラスト。涙ながれ。

《涙に関係する器官とはたらき》
涙腺(るいせん)

潤滑液である涙を結膜に供給しています。

涙点(るいてん)0.3〜0.7ミリの大きさの涙の出口。蒸発しないで残った涙は、ここから鼻腔に排泄されます。
涙小管(るいしょうかん)涙点と涙嚢をつなぐ管で、上下二本あります。
涙嚢(るいのう)縦長の袋で、涙をためて鼻涙管に流します。
鼻涙管(びるいかん)涙嚢から流れてきた涙を鼻腔に出します。
マイボーム腺目のまわりのまつ毛の内側に上下60個くらいもある腺がマイボーム腺です。油を分泌して、涙が蒸発するのを防いでいます。

「なみだ目」は年配の方に多い症状で、医学的には「流涙症(りゅうるいしょう)」と呼ばれています。

 涙は上まぶたの目尻よりにある「涙腺(るいせん)」でつくられます。つくられた涙は、瞬きで目の表面に運ばれます。次の瞬きで新しい涙が運ばれると同時に、古い涙は目頭の上下にひとつずつある小さな「涙点(るいてん)」から排出されます。
 その後、「涙小管(るいしょうかん)という細い管を通って「涙嚢(るいのう)」という袋にたまり、さらに「鼻涙管(びるいかん)と呼ばれる管を通って鼻の奥に抜けて、やがて喉に流れていきます。

 涙は、悲しい時や目にゴミが入った時にだけ出るのではなく、自分では気がつかなくても、いつも分泌されていて、目の表面を涙の膜がうすくカバーのように覆っているのです。

「目薬が苦い」と感じたことがあるはずです。これは目薬が排水口の涙点から鼻の奥へ流れ、喉に回ったからです。ところが、年齢とともに涙が排出される管が細くなり、排水溝が詰まってきます。そうなると、涙が流れにくくなり、いつも溜まった状態になる、これが涙目です。

「目がショボショボする」「涙でかすんで見える」「目やにがたまりやすい」といった症状から、ひどくなると、涙でまぶたがただれたり、涙嚢が細菌感染して目頭から膿(うみ)が出たりすることもあります。

涙の流れをせき止めてしまう結膜弛緩(けつまくしかん)!

結膜弛緩の説明イラスト。目の構造。

 涙目の原因は、大きく分けて二つあります。

 ひとつは、加齢に伴って結膜がたるんで下瞼(したまぶた)に沿ってヒダをつくるため、涙の流れをせき止めてしまう「結膜弛緩(けつまくしかん)」という状態です。
たるんだ結膜のヒダに涙が溜まって涙目になったり、角膜に涙が十分に行き渡らなくなって、ドライアイの原因となることがあります。
「結膜弛緩」の方の目をよく見ると、下瞼(したまぶた)のあたりに眼球の表面に飛び出している半透明の膜のようなものがあります。
 それが 「たるんだ結膜」です。ふつう、眼球結膜は白目の表面をぴったりと覆う透明な膜です。結膜のたるみが下瞼(したまぶた)を占拠すると、涙が均一に行き渡らず、涙をスムーズに排泄できず、目が乾く、かすむ、ゴロゴロ感、充血、ショボショボ…などさまざまなトラブルを引き起こすのです。

 ひどくなった場合には、たるんだ結膜を切りとって、涙の流れを元に戻せば、涙目はすっきり治ります。

涙の通り道が詰まる
鼻涙管狭窄(びるいかんきょうさく)!

 もうひとつの原因は、排水口から鼻へと続く鼻涙管(びるいかん)という管が細くなってしまう「鼻涙管狭窄(びるいかんきょうさく)」と呼ばれる状態です。

涙が鼻に排出されないので溜まってしまい、目の外にあふれてしまいます。細くなっているかどうかは「通水テスト」という鼻涙管に水を流す検査をするとすぐにわかります。

 管が狭くなっていたり、閉じている場合は、シリコーンチューブを涙点から挿入し、閉塞・狭窄部分を拡張します。チューブはそのままにしておき、涙道が十分広がり安定したころ(数週~数カ月後)に抜き取ります。すると、チューブを抜いても管が広がった癖がついているので、涙はまた鼻の方に流れます。

涙道シリコーンチューブ挿入術/シリコーンチューブを涙点から挿入し、閉塞・狭窄部分を拡張します。

涙道シリコーンチューブ挿入術/シリコーンチューブを涙点から挿入し、閉塞・狭窄部分を拡張します。

 鼻涙管は涙の「下水道」の役目をもつのですが、この通りが詰まると、涙は鼻のほうに抜けなくなり、「涙嚢(るいのう)」に細菌感染が起こり、化膿してしまいます。これを涙嚢炎といいます。
 涙道が詰まって涙が流れないため、涙が目から溢れてハンカチを手放せないということも少なくありません。このように、狭窄がひどくなり涙道が閉塞してしまった時には、鼻の骨に穴を開けて涙を逃す道を作る手術がありますが、多くの場合、チューブの治療でよくなるそうです。

 このほか、眼精疲労などの刺激で、涙の分泌が増加した状態のものもあります。眼精疲労になると、それを回復させるために反応的に涙の分泌量が増加します。分泌量が排出量を上回るために、排出されなかった涙が溢れます。

 さらに、ドライアイによって風に当たるなどの刺激でも涙が流れやすくなっている場合があります。目の表面が乾いて角膜や結膜に障害が起きると、二次的に反射性分泌が起こり、涙目になることがあるのです。

 涙目で生活に支障をきたすなら、まずは眼科医に相談しましょう。

赤血球のヘモグロビン。涙は血液から作られていた。

赤血球のヘモグロビン。

涙は血液からつくられていた?

 涙は血液(けつえき)からつられています。涙は上まぶたの耳側にある涙腺(るいせん)で血液をろ過して作られているのです。
 で、疑問がわくはず。血液は赤いのに、涙はなぜ透明なの? と。
 血液の赤血球のなかには『ヘモグロビン』という、赤い色素が含まれています。血液が赤いのは、ヘモグロビンの色素が赤いためです。
 実は、涙を作っている涙腺(るいせん)では、赤血球や白血球、血小板はろ過されてとおれないんです。ヘモグロビンが含まれていないため、透明な色をしているのです。

【涙につていもっと知りたいという人に、ぜひ読んでもらいたい記事です】

“涙”の秘密を知ることが、目の健康につながる。

“涙”の秘密を知ることが、目の健康につながる。

 今回のテーマは“涙”です。映画などを見て感極まったとき目から流れる液体です。この涙、とても重要な機能というか働きがあったんです。ドライアイで悩んでいませんか?  “ドライアイ”は簡単にいうと、涙の分泌量がなんらかの理由で減少してしまう病気です。“涙”が出ないと、目の機能はストップするんです!!一読すれば、目から鱗(ウロコ)が落ちますよ。

目薬をさしても疲れ目や乾き目が改善しないのは「涙の質」が原因。

目薬をさしても疲れ目や乾き目が改善しないのは「涙の質」が原因。

 日本全体で約2,200万人の人たちが悩んでいるといわるドライアイ。いま、注目されているのが、涙はちゃんと分泌されているのに、すぐに乾いてしまうという人たちが多いこと。ドライアイは涙不足が原因だと思われがちですが、ところがそれだけでなく「涙の質の低下」も原因だということがわかっています。その原因と対策を紹介します。

罫線

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

赤ちゃんと照明の関係

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか? アメリカ・ペンシルベニア大学の研究チームが、生まれてから2歳になるまで、どんな明るさの部屋で寝ていたかを追跡調査しています。

外で遊ぶ時間が長い子どもほど、近視になりにくい!

外で遊ぶ時間が長い子どもほど、近視になりにくい!

外で何をするかは関係がなさそうです。屋外にいる時間が1日2時間の子どもは、近視になる確率が1日に1時間未満の子どもの4分の1であることがわかっています。屋内でスポーツをしても、視力の発達には影響しません。両親が近視ではない子どもよりも、両親とも近視の子どものほうが、屋外で活動すると近視になりにくくなります。

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら