視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
開業31年の豊富な経験と高い技術
視力ケアセンター
視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル
営業時間 | 午前 10:00~ |
---|
休業日 | 日曜日・祝日 |
---|
小中学生は、学年上がるほど近視が進み「眼軸長」も長くなる。
文部科学省は2022年6月23日、2021年度に初めて行った「児童生徒の近視実態調査」の結果を発表しています。長いほど近視の度合いが強いとされる目の角膜から網膜までの「眼軸長」を測定したところ、学年が上がるにつれて長くなっていました。裸眼視力も進級に伴い低下していて、女子の方がより顕著でした。ただ、学校での検査のため厳密な診断ができず、正確な近視の割合は不明としています。
調査は全国26校の小中学生約7,400人を対象に、2021年4~12月に実施。眼軸の長さは成人の平均で24ミリ前後とされていますが、調査の結果、
●小学1年生の平均では
・男子が22.96ミリ、・女子が22.35ミリ
●小学6年生の平均では
・男子が24.22ミリ、・女子が23.75ミリと大人と同じ程度に達し、
●中学3年生では、
・男子が24.61ミリ、・女子が24.18ミリとさらに長くなっていました。
人間の目は、水晶体の厚さを「毛様体筋」が緊張したり、ゆるくなったりすることで、ピントを調節します。パソコンやタブレット、スマホなどの利用で、手元にピントを合わせた状態が毎日のように長く続くと、眼球自体が変形し、前後に伸びてしまいます。極端にいうと、まるでラグビーボールのように楕円形になってしまうのです。元々丸かった眼球が、変形してラグビーボールのような形になることで、遠くを見た場合、網膜の手前で焦点が合っている状態になります、これが近視(軸性近視)です。
前記の数字を見ると、小学校高学年の時点で大人の平均に達していて、早い年齢で近視化が進行していることがわかります。眼軸の長さは体の成長にあわせてさらに延びる危険性もあると考えられます。コロナ禍でスマートフォンやタブレット端末を見る機会が増えており、その影響は無視できません。
文部科学省では端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットを作成しています。
これ以外にオススメしたい超簡単な視力低下予防の方法があリます。アメリカなど英語圏を中心に浸透している「the 20/20/20 rule」です。
この「20-20-20ルール」は、パソコンやタブレット端末、スマホなどのデジタル画面を20分見たら、20秒間20フィート(6メートル)以上離れたものをみて休憩する、というもの。20秒の休憩中に窓の外を見ましょう。これにより視力低下や眼精疲労などを防げるといいます。
超カンタンに目の疲れをとり、視力を維持する方法があります。超音波治療器を使うことです。1日1回、10分間、まぶたの上から超音波治療器をあてるだけ。例えば、寝る前に10分間使用することで、その日に酷使した目の疲れをとってくれます。
視力ケアセンターでは超音波治療器の2週間無料モニターを募集中です。詳しくはこちら
視力は小学生低学年でほぼ決まります。逆にいうと、この時期に視環境が悪いと、視力が簡単に落ちてしまうことになります。正しい光環境で視力低下の予防を心がけてあげましょう。ここでは、勉強に集中できる視環境について、6つのポイントを紹介します。
詳しくはこちら
肩が異様にこったり、頭痛が起きたり、身体もだるく、こんな眼精疲労の症状を少しでも和らげる方法はないのか? 眼精疲労で悩んでいる方、テープでまぶたを上げる方法を試してみませんか?
詳しくはこちら
照明は、ただ『暗いところが見えれば良い』と考えていませんか。朝を元気にしてくれる照明、食べものを美味しく見せてくれる照明、ぐっすりとよく眠れるようにしてくれる照明と、明かりにもいろいろあります。実は、照明はいろいろな状況に合わせた使い分けが大切です。
詳しくはこちら
お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F
詳細はこちら