視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
開業31年の豊富な経験と高い技術
視力ケアセンター
視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル
営業時間 | 午前 10:00~ |
---|
休業日 | 日曜日・祝日 |
---|
加齢黄斑部変性症や白内障の進行にブレーキ。老眼予防&眼に良い食べ物(栄養素)とは?
「最近、老眼になったみたい」という方に、ぜひ、毎日の献立に使っていただきたい食材(食べ物)があります。それは「ほうれん草」です。
ほうれん草にはルテイン(Lutein)という色素成分が含まれています。このルテインこそが目、とくに中高年の目の劣化にブレーキをかける重要な成分なのです。
と、いうのは、ルテインは口から摂取すると目に集まるのです。それは「黄斑部」と「水晶体」です。
水晶体と黄斑部に存在する主要なカロテノイドは、ルテイン(Lutein)とゼアキサンチンであるためで、これらの部位が正常に機能するために重要な働きを果たしています。
水晶体は、外界からの光を受けとめるレンズの働きをしており、その真後ろ、網膜の中心部に位置する黄斑部は、モノを見るときに中心的な働きをします。黄斑部はおびただしい数の細胞で形成されるごく小さな部分で、読書したり物体をはっきりと見るために必要な高解像度視力を生みだす助けとなる部位なのです。
※カロテノイドは、動植物が持つ、自然界に存在する黄色や赤色の色素の総称で、600種類以上存在するといわれています。 特徴として強力な抗酸化力を持ち、活性酸素を除去する力に優れています。
黄斑と水晶体は、いずれも老化によって劣化します。黄斑が変性すると、ゆがみや視野欠損が生じます。水晶体が劣化すると、ピント調節機能が低下して手元が見づらくなる、つまり「老眼」が進行します。また、「白内障」も水晶体の劣化によって起きる病気。ルテインは、こうした病気の進行を、強力に抑制する作用を持っています。
ルテインは、光そのものを遮る役割があります。また、光の一部が細胞に達してしまい、細胞が光による酸化ダメージを受ける危険性が生じた場合でも、抗酸化作用によってこれを防止します。つまり、ルテインは遮光および抗酸化によって、「光防御における二重ブロック」を行っています。
しかも、ルテインの光防御はこれだけにとどまりません。ルテインは青い光を吸収するという性質を持っています。ルテインは「黄色」の色素成分です。ブルーライト(スマートフォン、パソコン、テレビなどのディスプレイから発せられる有害な青色の光)が目によくない、という話は知られていますが、目にとって最もダメージが大きい色は「青」です。黄色は青の補色なので、目に入ってくる青い光を吸収してくれるのです。
人に対して害を与える光線としては、紫外線が有名ですが、青い光は、光線の中で最も高いエネルギーを持つもので、細胞に与えるダメージも強力です。紫外線は太陽から照射されますが、青い光は、人工の光に多く含まれています。
こうした総合的な作用で人間の目を守ってくれるのがルテインです。では、もしも水晶体と黄斑部にルテインが不足したらどうなるでしょうか? 水晶体においては白内障、黄斑部においては加齢黄斑変性症(AMD)といった眼疾患リスクにつながることが実証されているのです。
ほうれん草2株で1日に必要なルテインが摂取できる。
ルテインを多く含む食材はほうれん草の他にケール、ゴーヤ、ブロッコリーなどがあります。どれも緑黄色野菜のなかでは黒っぽい色をしているーーという点が共通しています。
人間の目の健康を保つ上で必要なルテインの1日当たりの摂取量は6~10ミリグラム。これをほうれん草に換算すると、わずか2株(2束ではありません)。おひたし一人前に満たない量で、十分な効果が得られる計算です。
もちろん、ほうれん草は薬ではありませんから、これを食べれば黄斑変性や白内障がたちどころに治るわけではありません。でも、いま目で起きている酸化を食い止めるには十分な作用を示してくれることは確かです。
黄斑変性が進行すると、抗VEGF抗体という1本十数万円もする薬を2カ月に一度、目に注射しなければならなくなります。白内障も、悪化すると最後に待っているのは手術です。そうならないためにも、ほうれん草を食べること。目の健康維持のためにも、毎日の献立のなかにほうれん草をつかった料理を加えたいものです。
1日6㎎のルテインを摂取している人は加齢性黄斑変性症の進行具合が43%低下するというアメリカの実験のデータがある。
黄斑とは部位の名前です。眼の働きを説明するのに、よくカメラに例えられますが、レンズに相当するのが角膜・水晶体で、フィルムに相当するのが網膜です。網膜には視細胞(光を感じる細胞)があって、網膜中心部に密集していて、周辺部ではまばらです。この「網膜の中心部で視細胞が密集している場所」のことを「黄斑」「黄斑部」と 呼んでいるのです。
人は何かモノを見ようとする時はいつも黄斑にピントを合わせています。視力が1.0とか1.2とかいっているのは黄斑の働きを示しています。網膜は黄斑以外でも光を感じますが、黄斑から少しずれるとぼんやりとしか見えません。普通の視力に換算すると0.04程度なのです。
目を正面に向けた時に横のほうに本を差し出せば、目を動かさなくてもぼんやりと見えます。でも本に書いてある文字は読めません。これが黄斑以外の網膜の見え方です。字を読み取るためには目線をそちらに向ける必要があります。黄斑に焦点を結ぶように目を動かしているのです。
視力は黄斑の働きで決まってしまいます。黄斑に異常があると視力はたちまち低下します。逆に黄斑以外の網膜にトラブルが起きていても視力には影響がありません。
房水の流れイラスト。房水は毛様体(もうようたい)でつくられ、水晶体や角膜に酸素と栄養を供給します。
水晶体には血管がありません。では、どうやって水晶体に栄養や酸素を供給しているのでしょうか。
それは「房水』です。
眼圧によって目の形が丸く保たれていますが、その眼圧をコントロールするのが房水(ぼうすい)という透明な液体です。毛様体(もうようたい)でつくられています。角膜と水晶体の間を流れて、最終的には角膜と虹彩(こうさい)の間の隅角(ぐうかく)で濾過され、眼外の血管へ流れていくという定まった経路で循環しています。
房水には、この働きのほか、重要な役割があります。水晶体や角膜に酸素と栄養を供給しているのです。
「房水」の流れが滞れば、水晶体に栄養・酸素が行き渡らず、老化も早まります。
そこで登場するのが超音波治療器です。超音波治療器の臨床実験では
眼球内を満たし、循環している房水の流出抵抗が弱まります。超音波により「毛様体」の柔軟性がよみがえるため、房水が出やすくなるのです。加えて、新鮮な房水を生み出す能力も増加します。
と、報告されています。つまり、超音波を目に投射することで、水晶体に栄養・酸素が行き渡って元気を取り戻すのです。
超音波治療器アイパワーの「無料モニター」の詳細はこちらをご覧ください
今は、パソコン、スマホなど、近くのものを長時間見続けることから逃れられない時代です。そこで、つくったのが目の健康のためのサプリ、アイタミン ゴールド。近視、老眼、眼精疲労など目の悩みに。視力回復を体の内側から助けます。
アイタミンゴールドの詳細・申込はこちらをクリック
ブロッコリーは、「がん予防効果が期待できる食品群」に含まれ、老化を予防する抗酸化作用が長く続くことでも知られています。ここでは、成分のβカロテンに注目。眼精疲労・ドライアイ対策に効果的な成分なのです。
眼精疲労・ドライアイ対策にブロッコリーはこちらをクリック
お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F
詳細はこちら