視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
開業31年の豊富な経験と高い技術
視力ケアセンター
視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル
営業時間 | 午前 10:00~ |
---|
休業日 | 日曜日・祝日 |
---|
網膜裂孔・網膜剥離とは?
目の網膜画像です。
網膜剥離とは、網膜がなんらかの原因により眼球壁側から剥がれた状態のことです。
網膜は、目をカメラに例えると、フィルムに相当します。光は、角膜を通って、レンズの役目をする水晶体で屈折し、硝子体をぬけて網膜に達します。網膜には光を感じる視細胞があり、視細胞でキャッチした光の情報は、視神経を通って脳に伝えられて「見える」と認識されるのです。
さらに網膜の仕組みを説明します。
成人の網膜は、厚さ約0.2~0.3mmの薄い神経の膜で、眼球の内側の壁にぴったりと張りついています。この薄い膜は10層に分かれており、一番外側の層を「網膜色素上皮細胞」(もうまくしきそじょうひさいぼう)、その他の内側の9層を「神経網膜」といいます。また、網膜の中心が「黄斑部」(おうはんぶ)で、視力の色や識別に関係する細胞が、とくに集中している重要な部分です。
網膜は、弾力のある膜ではありません。ひっぱられると、孔(あな)があいたり、裂け目が入ったりします。これを「網膜裂孔」(もうまくれっこう)といいます。
また、網膜色素上皮細胞と神経網膜の接着は弱く、なんらかの原因で、神経網膜が網膜色素上皮細胞からはがれると、その間に眼球内の水(液化硝子体)が入り、神経網膜が内側の壁から剥がれてきます。これが、「網膜剥離」です。
網膜剥離のほとんどは、網膜に孔や裂け目ができて起こる「裂孔原性網膜剥離」(れっこうげんせいもうまくはくり)です。
裂孔原性網膜剥離には、主に近視によるものと、老化によるものがあります。
近視と網膜剥離は密接な関係があり、中等度以上の近視の人、具体的にはマイナス3D~(表参照)の人は、正視の人に比べて、網膜剥離にないやすいというデータがあります。
近視は目の奥行きが長く、眼球全体が長く伸びてくるため、網膜は眼球がのびる方向にひっぱられます。さらに、硝子体も奥行きが伸び、網膜がひっぱられます。すると、網膜に孔や裂け目ができやすく、網膜剥離を引き起こすのです。
それだけに、中等度以上の近視の人は、定期的に眼底検査を行うことをおすすめします。
【近視のレベルとディオプトリー(屈折度数)】
・軽度近視 -3D未満
・中等度近視 -3D以上-6D未満
・強度近視 -6D以上-10D未満
・最強度近視 -10D以上
「-3.00Dの近視」の人の焦点距離(遠点)は「眼前(符号がマイナスなので)0.333m」ということになります。裸眼の時、眼前0.333mのものはハッキリ見えるけれど、それよりも遠くにあるものは距離が遠くなるほどぼやけてしまうということです。
もう一つの中高年に多く見られる網膜剥離は、老化によって収縮した硝子体が網膜から剥がれる際に網膜をひっぱり、網膜に裂け目ができ、剥離へと進むケースがほとんどです。
硝子体は、卵の白身のような透明なゲル状のゼリーのような液体です。この硝子体は、加齢とともにサラサラした液体とベトベトとしたゲル成分に分離していきます。これが進行すると、硝子体と後方の網膜が離れてすき間ができます。これは、60歳前後に多くみられ、「後部硝子体剥離」(こうぶしょうしたいはくり)といいます。この現象は加齢変化による生理的なものです。
しかし後部硝子体剥離が生じる際に、硝子体と網膜が強く癒着している部分や、網膜に薄い部分があると、硝子体の収縮時に網膜がひっぱられるかたちで網膜が引き裂かれ、亀裂や穴、つまり網膜裂孔ができることがあります。
そこから硝子体の水(液化硝子体)が網膜の裏側に入り込むことで、網膜が剥がれてしまうのです。
網膜は、ものを見たり、光を感じたりする器官なので、網膜剥離になると視野に影響がでます。とくに、網膜の中でも重要な黄斑部が剥がれると、極端に視力が低下します。網膜剥離の発見が遅れて広い範囲で網膜が剥がれてしまったり、網膜剥離をそのまま放置したりすれば、最悪の場合、失明につながります。
それだけに、早期発見がなにより大切です。
【網膜剥離のサイン】
①飛蚊症
網膜裂孔ができるときに、「飛蚊症」(ひぶんしょう)を自覚することがあります。飛蚊症とは、目の前にひも状あるいは膜状の濁りなどの浮遊物が生じ、これが眼球の動きについてまわる症状です。
②視力低下
網膜の中央を「黄斑部」といい、ものを見る能力が格段に高い部分です。この部分の網膜の働きによって視力が決まります。それだけに、剥離が黄斑にまで広がると、急速に視力が低下するのです。物がゆがんで見える「変視症」(へんししょう)を自覚することもあります。
③視野欠損
剥離した網膜は感度が低下します。そのため剥離部分に対応する視野が見えなくなる「視野欠損」という症状が現れます。例えば下の網膜が剥離すると上方の視野が欠けます。ただ、左右両目で見ているため、視野欠損が軽度だと気付かないこともあります。
④光視症
光視症は、暗いところにいたり、目を閉じているのに、目の中でピカピカと光を感じます。
硝子体は、若い頃は網膜に接着していますが、加齢とともに縮み、網膜から剥がれてきます。これは「硝子体剥離」という現象で誰にでもおこることなのです。
ところが、網膜の端のほうでは硝子体と網膜の接着が強いため、硝子体が網膜を引っぱる力が働きます。この網膜を引っぱる刺激を、光として感知してしまうのです。
といった症状が、網膜剥離のサインになっている場合もあります。このような目の異常に気づいたら、すぐ眼科で検査を受けましょう。
眼科では、瞳孔を大きくする目薬を点眼し、網膜が剥離しているかどうかを調べる眼底検査を行います。他にも超音波検査などを必要に応じて行います。
その結果、網膜に孔や裂け目ができているだけで剥離まで進んでいなければ、レーザーによる網膜光凝固術あるいは網膜冷凍凝固術で網膜剥離への進行が抑えられることもあります。すでに網膜剥離が発生してしまった場合、多くは手術が必要となります。網膜剥離は治療せずに放置した場合、失明する可能性の高い病気です。
網膜に裂け目ができて穴が開いた「網膜裂孔」をそのままにしておと、その裂け目から水が入りこんで網膜が徐々に剥がれ、網膜剥離が拡がってしまいます。網膜裂孔のまわりをレーザーで焼き固めることで進行を防ぎます。
お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F
詳細はこちら