視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

花粉症_目の症状の対策と治療法

季節性アレルギー性結膜炎

花粉症_目の症状の対策と治療法

季節性アレルギー性結膜炎対策

季節性アレルギー性結膜炎とはどんな病気?

スギ花粉の写真

スギ花粉は2月頃から飛び始めて、5月の大型連休を過ぎる頃まで続きます。

 花粉症は、アレルギー疾患のひとつで、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって起こるものです。

 花粉症は、日本人の4人に1人がかかっているといわれ、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状に多くの人が悩まされています。このような鼻の症状だけでなく、目にも様々な症状が現れるのです。

 目や鼻に症状が現れやすいのは、症状を引き起こす原因となる花粉が、鼻や目の粘膜に直接、付着するからです。

 目に起こる3大症状は、かゆみ、充血、涙です。花粉を原因とする季節限定のもので、「アレルギー性結膜炎」といわれます。一定の時期に目の症状が出る場合は、早めに眼科を受診し、適切な対策、治療が必要です。
 
●目のかゆみ
目の粘膜の組織内でヒスタミンという物質が放出され、知覚神経を刺激して目やまぶたにかゆみを感じます。強くかいたり、こすったりすると、結膜や角膜を傷つけてしまうので、注意が必要です。

●充血
白目の血管が拡張して、赤く見えます。これもヒスタミンの作用によるものです。

●涙
知覚神経が刺激され、その興奮が涙腺につながる神経を刺激すると、涙が出ます。涙は、目に入った花粉を洗い流す役割がありますが、涙が出すぎてとまらないことも。

 これ以外に、目やにがでる、まぶたが腫れる、ゴロゴロする、痛む、かすむ、まぶしいなどの症状が起こることも。

子どもの花粉症の症状は、大人と違う?

 花粉症の主な症状といえば、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみですが、子どもの場合はちょっと異なります。くしゃみがあまり出ずに、鼻づまりが多い傾向にあるのです。

 この理由は、鼻が小さいためつまりやすく、つまると花粉が入ってこなくなり、くしゃみも出ないということに。

 鼻づまりは見た目ではわかりません。見分けるポイントとしては、口をあけているかどうかです。鼻で息がしづらくなっているため、口呼吸することが多くなっているので、注意深く観察すれば分かります。

 子どもの場合、目の症状も発症するケースが多く、頻繁に目のあたりをこすったりします。目の充血や目のまわりのむくみなどもよくみられます。

どんなメカニズムで目に症状がでるのでしょうか?

アレルギー性結膜炎のメカニズム

 私たちの体には、異物を排除する免疫の働きが備わっています。

 花粉は、本来、体にとって害のないものですが、免疫の働きによって異物と認識されてしまうことがあります。すると、その花粉に対するIgE(アイジーイー)抗体がつくられるのです。そのIgE抗体が目の粘膜内の肥満細胞と結合します。そこに再び花粉が体内に入ると、花粉を排除しようとして、肥満細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出され、知覚神経、血管などが刺激され、さまざまな症状が現れるのです。

目の症状には、どんな治療法があるの?

●点眼薬を中心とした薬物療法
 目の症状の治療には、抗アレルギー点眼薬を用いるのが基本です。症状に応じて、次のような薬を単独で用いたり併用したりします。

・メディエーター遊離抑制薬
アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの化学伝達物質が体内で放出されるのを防ぎます。効果が現れるまで時間がかかります。

・ヒスタミンH1受容体拮抗薬(抗ヒスタミン薬)
ヒスタミンの作用を直接抑える作用があり、目のかゆみや充血などの症状を軽減します。メディエーター遊離抑制薬より早い効果がきたいできます。

●初期療法
花粉の飛散開始初期の、症状がないか、あってもごく軽度の時期から、抗アレルギー点眼薬の使用を始めるのが初期療法です。そのシーズンの発症を遅らせたり、花粉の飛散量が多くなった時に症状を軽くすることができます。

シダトレンの飲み方

治療ではシダトレン液を舌の下に1日1回滴下し、2分間保持した後飲み込みます。

●舌下免疫療法
 舌下免疫療法は、毎月1回、微量のスギ花粉入りエキス剤を舌下にたらし、2~3年かけて徐々に体を慣らしていくもの。

 単に症状を抑える対症療法ではなく、花粉に反応する体質を根本的に変えようという治療法です。

 国内の臨床試験では、13%の人に口のかゆみや腫れなどの副作用が現れましたが、かゆみは15分ほど、腫れは1時間ほどで治るとか。

 舌下免疫療法薬『シダトレン』は2014年10月に国内で初めて保険適応となった内服薬(液体)で、日本スギの花粉を原料として作られています。

 治療におよそ3年間かかり、3年かかって全員が治るわけではありません。さらにマレとはされていますが、スギ花粉を体に入れることでアナフィラキシーショックを起こすリスクがあります。舌下免疫療法は、医療機関を受診し、先生とよく相談しましょう。

アナフィラキシーは、発症後、極めて短い時間のうちに全身性にアレルギー症状が出る反応です。このアナフィラキシーによって、血圧の低下や意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命に危険な状態をアナフィラキシーショックといいます)

季節性アレルギー結膜炎、克服のための11の生活心得!

花粉症対策のセルフケア

 花粉症の症状を和らげるためには、花粉の体内への侵入をできるだけ減らすことが大切です。セルフケア(自己管理)として、以下のような方法を試してみては。

外出は完全防備で。
 帽子・メガネ・マスク・マフラーを身につけて。コートもツルツルした素材を選びましょう。


帰宅時は必ず玄関で花粉をはらってから、家に入るようにしましょう。なるべく室内に持ち込まない工夫と努力を。


家に帰ったらうがいをし、顔を洗いましょう。

掃除はこまめにしましょう。
 防いでいるつもりでも、室内にはかなり花粉が侵入しているので掃除をこまめに行いましょう。


空気清浄機はとても有効です。
積極的に活用してください。その代わり、窓を開ける換気は最小限に。


洗濯物を部屋干しにしましょう。

目がかゆいときは冷たいタオルを当てましょう。
 冷たいタオルを当てると症状が緩和されるようです。鼻づまりも、蒸しタオルを鼻にあてがうと楽になることがあります。

 目がかゆいとき、よく水道水で目を洗うという方法がありますが、水道水で洗いすぎると涙の成分を一緒に洗い流すことになり、目に傷がつきやすくなることがあまります。コンタクト用の洗浄液で洗うようにするとよいでしょう。


花粉症対策でワセリンを塗る?
 目の周囲、鼻の下、鼻の穴の中にワセリンを塗ってみましょう。花粉がワセリンに付着しますので、アレルギー症状が抑えられる可能性があります。ワセリンは市販のものでもOK。


食生活を見直しましょう。
 加工食品・糖分や脂肪分の多い食品を控えたり、肉よりも魚を食べるなどでアレルギー症状が抑えられます。とくにビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な根菜や緑黄色野菜などは、花粉症の症状を抑えるといわれ、食事に摂り入れるとよいでしょう。


子どもが本当に花粉症なのか? 確認しましょう。
 花粉症であれば何にアレルギー反応を起こしているのか。また、花粉症以外のアレルギー(動物アレルギー、ハウスダスト)はないか。
ということを、自己判断せずにきちんと検査をして知ることも大切です。

 花粉症の子どもは喘息とかアトピーとかを合併していることが多いといわれ、治療の際にはほかに飲んでいる薬などとの飲み合わせの問題も考えなくてはいけないです。そういうことがあるのであれば、必ず医師に相談しましょう。

花粉症を悪化させる生活習慣を見直しましょう。
 睡眠不足にならないように気をつけましょう。睡眠が足りてないと免疫やホルモンのバランスを崩しやすくなり、花粉症の症状を悪化させる原因になってしまうこともあります。

 また、ストレスの溜め込みは、花粉症の大敵です。ストレスは自律神経を狂わせたり、免疫のバランスを崩すといわれています。免疫のバランスが崩れると、少しの花粉に対しても過剰に反応してしまう場合があります。これにより花粉症が悪化すれば、さらにそのストレスも溜まってしまう悪循環に…。

 日頃から、趣味やスポーツでストレスを発散するよう心がけましょう。疲れていると思ったら、無理せず休養を。

口腔アレルギー症候群かも

果物や野菜を食べると口の中や喉が痒くなるのは、口腔アレルギー症候群かも。

口腔アレルギー症候群について

 花粉症を持っている人は、果物や野菜を食べると口の中や喉が痒くなることがあります。アレルギーの元(アレルゲン)としての花粉と、果物や野菜のタンパク質が似ているため、花粉だけでなく果物・野菜にも反応してしまうのです。ときには 喘息 のような発作が起きたり、アナフィラキシーショックにもなり得ます。
 逆にいうと、野菜や果物を食べて口の中に違和感を感じている人は、偏食ではなくて口腔アレルギー症候群かもしれません。医療機関を受診し、アレルギーの原因となる食物を確認し、避けるのが基本です。

 

アイパワー無料モニター申込

勉強で目が疲れたときに使えば、目がスッキリ。

視力の悩みに超音波治療器「アイパワー」を試してみませんか?

超音波治療器「アイパワー」をお試しください。アイパワーを使った視力回復法は、超カンタンです。1日1回10分間、まぶたの上からアイパワーをあてるだけです。器械が発振する超音波エネルギーによる“マイクロマッサージ”で、低下した視力が改善され健康な目に導いてくれます。
現在、アイパワーを使用した「視力回復・無料モニター」を募集中。2週間、自宅でアイパワーを無料でお試しできます。

レーシックのイラスト

レーシック後の視力低下を予防する方法

レーシック後に「手元が見えなくなった」とか、調節緊張で「また視力が低下してきた」という人の原因は、「過矯正」に問題があるようです。では、その対策は…。レーシック後に低下した視力は回復するのか、予防方法を解説します。

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら