視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

令和5年度 こども家庭庁調査。子どものインターネット平均利用時間。
青少年のインターネット利用環境実態調査結果の詳細。子どものネット利用、スマホ普及で長時間化!

0歳〜9歳の低年齢層でも、ネットの利用時間は平均で2時間5分!! 2時間以上の割合は50%。

『令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査結果』の詳細。子どものネット利用、スマホ普及で長時間化!

『令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査結果』の詳細。子どものネット利用、スマホ普及で長時間化!

0歳~満9歳までの子どもの74.9%がインターネットを利用。

 世の中がデジタル化するにつれ、人の暮らしは楽になるいっぽう。それに相応するように、悲鳴を上げている人間の体の部位があります。目です。

 大人は、オフィスで当然のようにパソコンを使い、通勤電車や帰宅後はスマホを見る…当然、誰もが目の疲れで悩んでいます。

 大人だけの問題かと思ったら、幼児を含めた子ども達も同じ。勉強・学習にはタブレット端末を使用し、スマートフォンやiPadで子ども向けのYouTubeチャンネルを見る。LINEでスタンプを交えて友達と会話を楽しむ。携帯ゲーム機でゲームプレイを楽しむ…学校・家庭・遊びでも、画面を間近で見るものばかり使用しているのです。

 子どもたちの目は、想像を超えて酷使されています。

 こども家庭庁が令和6年2月に発表した令和5年度の『青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果』を見ると、その実態がはっきりします。

 満10歳から満17歳の青少年(5,000人)を対象にした青少年調査と、0歳から満9歳の子どもと同居する保護者(3,000人)を調査対象にした低年齢層調査を行っています。とくに注目したいのが低年齢層調査の結果です。

ンターネットを利用している0歳~満9歳までの子どもの割合は74.9%。10人中7人強がインターネットを利用しているのです。

 そして、インターネットを利用している0歳~満9歳までの子どもの平均利用時間は、前年度と比べ約3分増加し、約2時間5分。2時間以上使用している割合は、なんと50%にもなります。

 インターネットを利⽤している0歳~満9歳までの子どもたちの利⽤内容の内訳は、動画を見る93.6%、ゲームをする64.7%が上位。


 なかでも驚いたのが、2歳の幼児でも、インターネットの利用時間が平均で106.8分。まさに『スマホ育児」です。

 スマホ育児は、ちょっと前まで社会問題となっていましたが最近は話題にならず、それだけ浸透したということでしょうか?

0歳から9歳の子どもたちのインターネット利用率

0歳から9歳の子どもたちのインターネット利用時間

子どもたちの年齢別インターネット利用時間。

※令和6年2月、こども家庭庁の令和5年度 「⻘少年のインターネット利⽤環境実態調査」調査結果(速報)より

10歳から17歳の子どものインターネット利用時間は、平日1日あたり約4時間57分。

小学生、中学生、高校生のネット利用率

10歳から17歳の子どもたちのインターネット利用率。

 いっぽうの満10歳から満17歳の青少年調査では、98.7%が、インターネットを利用していると回答。

 インターネットを3時間以上利用するとした小学生は57.3%、中学生は71.8%、高校生は81.4%に上っています。平均利用時間は296.9分

 インターネットを利用すると回答した青少年のうち、子供専用の機器を利用している割合が高いのは、スマートフォン91.9%と携帯電話 76.7%。
 スマートフォンでは、学校種が上がると子ども専用の割合が高くなり、小学生(10歳以上)の70.4%、中学生の 93.0%、高校生の99.3%が子ども専用と回答しています。

 その利用内容の内訳は、 高校生では動画を見る(95.8%)、音楽を聴く(93.2%)、検索する(91.0%)が上位。勉強をするは78.3%。 

 中学生では動画を見る(94.1%)、ゲームをする(87.5%)、検索する(85.5%)が上位。勉強をするは73.1%。

 小学生(10歳以上)では動画を見る(90.5%)、ゲームをする(87.5%)が上位。勉強をするは67.3%。

 学校から配布・指定されたパソコンやタブレット等(GIGA端末)は、勉強をする(80.7%)、検索する(62.9%)が上位。

 インターネットを利用すると回答した青少年の平均利用時間は、前年度と比べ約16分増加し、約4時間57分。

 ⾼校⽣は、約6時間14分。

 中学⽣は、約4時間42分。

 ⼩学⽣(10歳以上)は、約3時間46分。

 ⽬的ごとの平均利⽤時間は趣味・娯楽が最も多く、約2時間57分でした。

小学生、中学生、高校生のインターネット利用時間

※令和6年2月、こども家庭庁発表の令和5年度 「⻘少年のインターネット利⽤環境実態調査」調査結果(速報)より

高校生の43%が「目が悪くなった」と実感!……東京都教育庁・令和4年度の児童・生徒のインターネット利用状況調査

 インターネツトによる視力低下は、子どもたちも実感しています。

 東京都教育庁が2023年6月に発表した令和4年度 「児童・生徒のインターネット利用状況調査」の調査報告書によると、インターネット使用で、高校生の42.6%が「目が悪くなった」と実感しているのです。小学生では17.0%、中学生では37.5%もの子どもたちが「目が悪くなった」と回答しています。視力に与える影響が大きいことがわかります。

 高校生では「寝不足になった」と回答しているのが35.3%、「夜なかなか眠れなくなった」が16.6%もあり、寝不足による視力への影響、学力への悪影響も心配になります。

令和4年度 どもたちのインターネット利用による生活や健康の変化

東京都教育庁の令和4年度「児童・生徒のインターネット利用状況調査」報告書より。子どもたちのインターネット利用による生活・健康への影響。

東京都教育庁の令和4年度「児童・生徒のインターネット利用状況調査」報告書より。子どもたちのインターネット利用による生活・健康への影響。

学校や地域のスポーツクラブに加入させて、子どもの目を守る! 

子どもの視力低下予防に、運動させるのもいい方法。

 実際、子どもたちの視力低下は深刻です。

 文部科学省の「学校保健統計調査」によると、幼稚園児から 小・中学生、高校生まで、毎年のように裸眼視力が低下していて、「過去最悪」の新聞記事をよく見ます。
 令和4年度(2022年度)の調査結果では、運転免許証取得時の「眼鏡等」の基準となる「裸眼視力 0.7 未満の者」の子どもの割合は、

小学生 25.89%
中学生 48.84%
高校生 60.17%

 と視力低下が深刻です。文部科学省は「スマートフォンやデジタル端末を使う時間が増えたため」と分析。画面を近くで見る時間が増えるなど、生活習慣が影響しているとみられているのです。

 悲鳴をあげる目に対して、子どもたちは、保護者は何か対策をしているのでしょうか?

●スマホや携帯の使用時間は、1日1時間以内にする。

●勉強中や睡眠中はスマホや携帯の電源をOFFにする。

●近視予防のために、1日2時間を目安に屋外で遊ばせる。

 など、よくいわれることですが、子どもに実行させるのはなかなか難しいのも事実。

 ひとつの提案として、スポーツ少年団などの地域のスポーツクラブに加入させたり、学校のサツカーや野球などの運動部クラブに入らせたりするのもいい方法です。
 屋外で競技するスポーツがおすすめ。こうすれば、屋外で過ごす時間が増え、運動することで目のトレーニングにもなり、インターネット使用時間も当然、減ることになります。

スマホを使うだけで、学力は下がる!?

スマホで学力低下

視力って回復するの? 視力は回復しないのか?

視力って回復するの? 視力は回復しないのか?

外で遊ぶ時間が長い子どもほど、近視になりにくい!

外で遊ぶ時間が長い子どもほど、近視になりにくい!

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら