視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

ノートパソコンが身体に悪影響!  その健康被害を避ける方法とは。
ノートパソコンが身体に悪影響! その健康被害を避ける方法とは。

テレワークでノートパソコンを使用していると、健康被害が起きる。

ノートパソコンが身体に悪影響!  その健康被害を避ける方法とは。

ノートパソコンは、デスクトップの代替にならない。

 コロナ禍の中、企業ではテレワークの普及が進み、自宅でもノートパソコンを使用する人が増えています。仕事の上では、ノートパソコンは便利な機器ですが、場合によっては、身体的な健康に悪影響を及ぼす可能性があることを知っていますか? そこで今回はノートパソコンに焦点を当て、健康問題について解説します。

 都内の企業(従業員30人以上)を対象に東京都は、2022年8月、テレワークの実施状況を調査しています。その結果、テレワーク実施率は58.6%。約6割の企業がテレワークを実施しているのです。
 テレワークとは、ICT(情報通信技術)等を活用し、普段出勤して仕事を行う勤務先とは違う場所で仕事をすること。または、勤務先に出勤せず自宅その他の場所で仕事をすること。

 テレワーク用のパソコンは、デスクトップよりもノートパソコンを使用する人が多いはず。理由として、持ち運びができるので、職場でノートパソコンを使い、それを持ち帰って自宅でも仕事ができるから。デスクトップの場合だと、自宅で行った作業のデータを会社で利用する際、外付けのSSDやHDDに移行したり、クラウド上にアップロードしたりする手間がかかってしまいます。
 しかし、そんな重宝するノートパソコンですが、健康面で大きな問題があります。

 デスクトップの代わりにノートパソコンを使用して、1日の業務のすべてをこなすようになれば、首・肩・腰に痛みが出たり、頭痛や、手や指のしびれなどが出てくることもあるのです。なぜでしょうか?

 ノートパソコンは、デスクトップの代替となるようにはデザインされていないからです。

ノートパソコンを長時間使用していると「ストレートネック」になる!?

ノートパソコンを長時間使用していると前屈みの姿勢が続き「ストレートネック」になる!?

 ノートパソコンを机の上に置いて使うと、ディスプレイを見るために背中を丸めて下向き加減の姿勢になってしまいます。
 この悪い姿勢を続けていると、頭の重さが首に掛かってしまい、首筋の痛み・肩こりなどの原因にもなります。しかも、パソコン画面との距離が近くなればなるほど、目の疲労度は大きくなり、視力低下の原因にもなります。

 また、悪い姿勢を長期間続けていると、本来はカーブを描いているはずの首の骨が直線になる「ストレートネック」という状態になります。

正常な首の骨と、ストレートネックの骨。

 ノートパソコンやスマホなど小さい画面を近くで見ているとき、私たちは前かがみの姿勢になります。首が突き出た格好になります。この状態を続けていると、首の骨が真っ直ぐになってしまうことから「スマホ首」とか「ストレートネック」といわれ、若い人で増えているのです。

 本来、人間の首は「く」の字のような、緩いカーブを描いています。ところが、うつむいた姿勢を長く続けると、頭を支える首に大きな負担がかかり、首のカーブが失われます。と、同時に首の後ろの筋肉群が常に緊張状態になり、筋肉が硬直。うなじから肩全体がパンパンに張ってきます。

 さらに、筋肉群がある場所には、さまざまな神経も密集していて、緊張した筋肉に神経が圧迫されることで、頭痛がしたり、目がかすんだり、耳鳴りがするといった症状が現れるようになるのです。

 ノートパソコンを使っていると前屈みになってしまうのは、ノートパソコン自体の構造に問題があるのです。ディスプレイとキーボードが一体化されていて、キーボードを使うと、どうしてもディスプレイと顔の距離が近くなってしまうのです。キーボードの位置を変えることができないので、正しい姿勢を常に保つのが難しいからです。

 その対応策としておすすめしたいのが、「パソコン用スタンド」と「外付けキーボード」の活用です。

ノートパソコン使用による健康被害を防ぐための工夫とは?

ノートパソコン使用による健康被害を守るための工夫とは?

「パソコン用スタンド」を使えば、高さを調節でき、ディスプレイの高さと自分の目線を同じにすることができます。目線を下に落とす必要がなくなり、まっすぐと正面を見ることができるようになり、自然と姿勢が正しくなります。

 しかし、単純にノートパソコンを目の高さに置くと、今度はキーボードの位置が高くなりすぎて、使いづらくなります。
 この問題を解決するには、ノートパソコンに「外付けのキーボード」を接続することです。

 これにより、顔からディスプレイまで50cm以上離れて見ながら入力でき、姿勢も良くなって目も疲れにくくなります。

 USB端子を使用してノートパソコンに外付けのキーボードを接続する手順はとてもシンプルで、USBケーブルでノートパソコンとキーボードを繋ぐだけです。よほど古い製品でない限りはケーブルで繋ぐだけで外付けのキーボードの使用が可能になります。

 ノートパソコンをそのまま使うのではなく、健康被害を避けるためにも、「パソコン用スタンド」や「外付けキーボード」を活用することをおすすめします。

 また、手持ちのノートパソコンの画面が小さく、もっと大きい画面で使いたいという場合は、外部ディスプレイを接続することでマルチディスプレイにすることができます。

デジタル眼精疲労を軽減する方法。

「デジタル眼精疲労」という言葉を知っていますか?

 パソコンやスマホなどデジタル機器の長時間使用による眼精疲労です。「ピントが合いにくい」「眩しい」「目がかすむ」「充血」などの目の症状以外に「首や肩がこる」「頭痛」「吐き気」「疲労感」など全身的・精神的な症状が現れることもあります。その対策としては、

1.パソコンやスマホなどのデジタル機器を健全に使用するために、20-20-20 ルールを実践してください。つまり、デジタル画面を20分見たら、20秒間20フィート(6メートル)以上離れたものをみて休憩する、というもの。20秒の休憩中に窓の外を見ましよう。リマインダーとして機能するように、キッチンタイマーを活用し、タイマーを20 分にセットします。(リマインダー:Reminderは英語で「何かを思い出させるための合図」といった意味になる)

2.画面のまぶしさを最小限に抑えるために頭上の照明を減らします。

3.デバイスのテキストサイズを大きくして、快適に読めるようにします。

4.意識的にまばたきをするようにしましょう。デジタル機器をじっと見つめていると、まばたきの回数が減り、ドライアイにつながります。ドライアイが気になる場合は、目薬を使用するのも効果的です。

デジタル機器を健全に使用するために、20-20-20 ルールを実践しよう。

※VDT作業とは、液晶等の画面表示機器と、キーボードやマウス、タッチ画面等の入力機器による情報端末(=Visual Display Terminals)を使用する作業のことです。

 テレワークでは、自身の裁量に任されているため、逆に長時間ディスプレイを見続けることになりがち。個室に籠らず、1時間作業したら10分間休み、ドアを出て外の風景を眺めたり、意識的に家族との会話を楽しむことが大切です。

 テレワークの浸透により、自分の健康は、自分で守ることが必要な時代になっているのです。

ドライアイや疲れ目に悩んでいる人には、ぜひ読んでもらいたい記事です。

“涙”の秘密を知ることが、目の健康につながる。

“涙”の秘密を知ることが、目の健康につながる。

今回のテーマは“涙”です。映画などを見て感極まったとき目から流れる液体です。この涙、とても重要な機能というか働きがあったんです。ドライアイで悩んでいませんか?  “ドライアイ”は簡単にいうと、涙の分泌量がなんらかの理由で減少してしまう病気です。“涙”が出ないと、目の機能はストップするんです!!一読すれば、目から鱗(ウロコ)が落ちますよ。

目薬をさしても疲れ目や乾き目が改善しないのは「涙の質」が原因。

目薬をさしても疲れ目や乾き目が改善しないのは「涙の質」が原因。

日本全体で約2,200万人の人たちが悩んでいるといわるドライアイ。いま、注目されているのが、涙はちゃんと分泌されているのに、すぐに乾いてしまうという人たちが多いこと。ドライアイは涙不足が原因だと思われがちですが、ところがそれだけでなく「涙の質の低下」も原因だということがわかっています。その原因と対策を紹介します。

超音波治療器の謎を解く!!

超音波治療器の謎を解く!! パート1

 目はたいへん精密な組織です。だからこそ、目に直接投射する方法で治療に用いられる超音波は、絶対に安全かつ副反応のないものでなくてはなりません。超音波治療器は、いつ誰が開発したのか、などの歴史を紹介しながら、その特徴を解説しています。

超音波治療器とは?  パート2

超音波治療器とは?  パート2

 超音波治療器によるマイクロマッサージを行うと、眼球はどのような状態になるのでしょうか。臨床実験の例をもとに、その経過を紹介。マイクロマッサージの働きは、目の深部もマッサージし目のコリをほぐすこと以外にも、たくさんあります。その詳細を紹介しています。

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら