視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

紫外線のリスクを避けた正しい日光浴法。
紫外線のリスクを避けた正しい日光浴法。

太陽光はデメリットもあるけど、メリットもいっぱい。

紫外線のリスクを避けた正しい日光浴法。

 1年で紫外線が最も強い夏が近づいています。
 紫外線は、シミやしわ、皮膚ガンの危険性を高めるなど、有害であるとの考え方が浸透し、太陽光をなるべく浴びないようにするという風潮が広まってきています。とくに女性にとっては敵のような存在です。
 ところが、紫外線は体内でビタミンDを作り出すパワーがあるなど、私たちの身体や心に多くのメリットを与えてくれている、ということを知っていますか。今回は、紫外線のメリットに焦点をあてて詳しく紹介します。

皆さんがよく知っている紫外線とビタミンDの関係。

 ビタミンDは「サンシャインビタミン」と呼ばれたりする健康に欠かせない栄養素です。太陽光の紫外線は、私たちの体内に「ビタミンD」を作り出すパワーがあるからです。

日光浴などで紫外線のUV-Bが皮膚にあたると、皮膚のコレステロールがプレビタミンDに代わり、これが血液を通って肝臓にたどり着くと、カルシジオールという物質に変化し、さらに全身を巡るなかで活性型ビタミンDとなります。

 日本でもかつてはビタミンDが豊富な魚介類の摂取や、積極的な日光浴により、ビタミンDは比較的充足していました。それが最近では、乳幼児・妊婦・若い女性・寝たきり高齢者を中心にビタミンD不足が指摘されています。

 ビタミンDが不足すると、どうなるのでしょうか?

ビタミンDが少ないと直腸がんのリスクが高くなる。

血中のビタミンD濃度が高いと直腸がんリスクは低くなる。

 がんのなかで日本人が最も多くかかっているのが「大腸がん」です。新たに大腸がんと診断される人は、1年間でなんと15万2,254人もいます(2018年データ)。「運動」は大腸がんのリスクを下げることが分かっています。

 アメリカの国立癌研究所(NCI)によると、運動は大腸がん(とくに結腸がん)の危険度を平均40~50%減らすとされているのです。

 そして、見逃せないのがビタミンDの効用です。アメリカの国立癌研究所で発表した内容によると、1万7,000人を研究対象に、ビタミンDの血中濃度の高い人は、低い人に比べて大腸がんの発症率が75%低いというのです。

 また、保存血液を用いたいくつかの研究でも、ビタミンDによって大腸がん、とくに直腸がんや遠位結腸がんのリスクが下がる可能性を示す結果が報告されています。

ビタミンDが不足すると骨がもろくなる。

骨や筋肉の老化により骨折・転倒で寝たきりになるリスクが高くなる。

 ビタミンDはカルシウムの吸収促進、骨の成長促進、血中カルシウム濃度を調節する重要な役割をもつ栄養素です。ビタミンDが不足すると、骨にミネラルを正常に沈着させることができなくなり、骨が正常に作り替えられなくなってしまいます。

 とくに高齢者は骨粗しょう症などにつながるので注意が必要です。さらに、ビタミンDは筋肉を維持したり、免疫力を増強したりする働きがあることもわかっています。

 厚生労働省の発表によると、2021年1月末時点で、日本の要介護(要支援)認定者数は679万人。高齢者になると、骨や筋肉の老化により骨折・転倒で寝たきりになるリスクが高くなるだけに、ビタミンDによる丈夫な体を維持していくためにも日光浴は欠かせないのです。

アトピー性皮膚炎の症状緩和に効果がある日光浴。

 ビタミンDは、免疫機能を調整し、アレルギー症状を緩和する作用もあります。さらに、ビタミンDは精神のバランスを整える神経伝達物質セロトニンを調整します。

 アトピー性皮膚炎などアレルギー症状はストレスによって悪化することが知られていて、ビタミンDは複合的な作用によってアトピー性皮膚炎の改善に役立つと考えられているのです。

朝、日光を浴びることで夜は快眠できる。

朝起きたら、まずはカーテンを開けること。日光を浴びることで体内時計がリセットされる。

朝起きたら、窓を開けよう。

 朝起きたら、まずはカーテンを開けること。日光を浴びることで体内時計がリセットされ、自然と身体が目覚めてきます。ただし、起床後4時間以内に日光を浴びないと体内時計はリセットできません。

 朝、日光を浴びると、「睡眠ホルモン」とも呼ばれる「メラトニン」の分泌が抑制され、代わりに脳を覚醒させるホルモン「セロトニン」が分泌されます。

 日中に分泌されたセロトニンは、起床後14~16時間経つとメラトニンに変わります。朝6時に起床した場合は20~22時に分泌され、その時間帯に自然と眠気がやってくるということです。つまり、朝日を浴びることでその日の夜は快眠できるということ。この場合に作用するのは紫外線ではなく、可視光線とされています。

身体に必要なビタミンDをつくるのに、どれほどの太陽光(UV-B)を浴びればよいのか?

身体に必要なビタミンDを作るのに必要な日光浴時間。

 若々しい肌を保ちたいし、骨の健康も保ちたい。しかし日焼けやシミ、皮膚がんの危険性も防ぎたい。その願いをかなえるためには、どれくらいの時間日光を浴びればよいのでしょうか?

 厚生労働省の調査によると、食品からとるビタミンDの必要量の目安は5.5µg(マイクログラム)程度。それに対して、1日に必要なビタミンDの量は15µg以上とされています。足りない10µgのビタミンDは、太陽光を浴びて体内で生成する必要があるのです。

 日光浴によって体内で生成するのに必要な日光照射時間は、夏は昼間の直射日光を避けて10~20分程度、冬は30分~1時間程度です。両手・顔を晴天日の太陽光に露出したと仮定した場合です。

 顔と両手だけでなく、両腕、足などの部分に太陽光を当てると、照射面積は2倍になり、必要なビタミンD量に対する照射時間は半分になります。

ビタミンDは食品ではサンマに多く含まれる。

ビタミンDの天然源には、卵黄、タラ肝油、脂肪の多い魚(サンマ、サーモン、マグロ、サバなど)、牛乳、チーズ、ヨーグルト、およびいくつかの種類のキノコが含まれます。しかし、摂取効率では紫外線に勝るものはないそうです。

注意すること! 窓ガラス越しに日光を浴びても、ビタミンDは作られない。

太陽光と紫外線の種類

 体内でのビタミンD合成にかかわるのは、紫外線のUV-Bです。
 まずは太陽光の説明からします。地上に降り注ぐ太陽光には、私たちの目に見える「可視光線」から目に見えない「不可視光線=赤外線・紫外線」まで、さまざまな波長の光が存在します。

 紫外線は、波長の違いによってUV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分けられます。このうち最も波長の短いUV-Cはオゾン層で遮断されるため、地表には届きません。
波長が長いUV-Aは地表に届く太陽光の約5.8%を占め、UV-Bと異なり窓ガラスを透過するため、室内やクルマの中にいても日焼けを起こすことがあります。

 いっぽう、UV-Bは地表に届く太陽エネルギーの約0.2%とごくわずかですが、UV-Aよりもエネルギーが強く、日焼けを起こしてシミやくすみ、しわなどの原因となります。体内でのビタミンD合成にかかわるのが、このUV-Bなのです。

 このUV-Bは、ガラスを透過できません。ガラスがすべてのUV-Bを吸収するのです。そのため、窓ガラス越しにどんなに強い日光を浴びても、UV-Bは得られず、ビタミンDを生成することはできません。ビタミンDを生成するためには、窓を開けて日光を浴びたり、家の外に出ることが必要です。

 シミやくすみ、しわなど起こさない程度に日光を浴びること、これこそが紫外線のリスクを避けながら健康になる方法です。

画像をクリックすると、紹介しているページへジャンプします。

白内障や翼状片の原因は、紫外線だった!?

白内障や翼状片の原因は、紫外線だった!?

紫外線は、シミ・シワ・たるみなどの肌の老化の原因になるだけでなく、実は視力にも悪影響を及ぼします。高齢者の目によく見られる翼状片(よくじょうへん)、角膜病変、白内障などの疾患は、紫外線が関わっていると考えられているのです。

日差しに負けないための夏の紫外線対策。肌トラブルから守るUVケア。

日差しに負けないための夏の紫外線対策&UVケア。

海、プール、BBQ、登山など、家族一緒にアクティブに過ごしたい夏。同時に脅威となるのが降り注ぐ太陽の光、紫外線です。紫外線対策のための知らなくてはいけない基本から肌トラブルから守るUVケアまで総合的に詳しく紹介しています。

太陽の光を浴びると近視が防げる!

太陽の光を浴びると近視が防げる!

「外で過ごす時間が長い子どもほど近視になりにく」というデータがあります。しかし、屋外活動の何が近視進行抑制に効いているのかは分かりませんでした。実は、太陽光に含まれる「バイオレットライト」が近視の進行をおさえるらしいのです。

視力0.7。これを維持するための9つの習慣!

視力0.7。これを維持するための9つの習慣!

目にとっては最悪ともいえる社会環境の中で、最低でも0.7の視力を維持するためにはどうしたらいいのか。パソコン・スマホなどの情報機器と上手に付き合い、視力を低下させない習慣を身につけることです。すぐできる9つの習慣を紹介しています。

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら