視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

子どもの目を守るための基礎知識。近視・遠視・乱視とは。
子どもの目のトラブル…近視・遠視・乱視

子どもの目を守るための基礎知識

子供の目のトラブル…近視・遠視・乱視

子どもの目のトラブル。近視・遠視・乱視とは。

 私たちが普段よく使っている目のトラブルに「近視」「遠視」「乱視」があります。ところが、正しくその仕組みを理解している人は意外と少ないのではないでしょうか? このページでは、近視・遠視・乱視の3つに的を絞って、詳しく解説します。

近視とは

正視・屈折性近視・軸性近視

……毛様体筋のトラブルで起きる「屈折性近視」……

 近視は、遠くにあるものが網膜の手前で像を結んでしまう屈折の変化です。ですから、遠くのものはよく見えなくなりますが、近くにあるものは、ちゃんと網膜で像を結ぶため、比較的よく見ることができます。

 この近視は屈折性近視軸性近視に分けられます。

 まず屈折性近視とは、眼軸(目の部分名称でいうと角膜から網膜までの長さのこと)は正常な状態にあるのに、眼球内の水晶体が常に近くのものを見ている分厚い状態となっているために遠方のものがぼやけて見える症状をさします。

 私たちがものを見るとき、目はカメラのレンズのような働きをする水晶体の厚さを調節し、ピントを合わせています。 この調節にかかわっているのが「毛様体筋」(もうようたいきん)という筋肉で、水晶体を引っ張ったり緩めたりしています。 遠くを見るときは、毛様体筋が緩まり、水晶体を薄くしてピントを合わせます。

 テレビやパソコン、スマホなどを近くで長時間見続けると、毛様体筋の緊張が解けず、調節機能にトラブルが起こるのです。遠くを見る時、毛様体筋がうまく働かず、水晶体を薄くすることができず、遠くがぼけてしまいます。

 屈折がうまく働かないので「屈折性近視」といいます。

……眼球自体が変形している「軸性近視」……

なぜ近視になると「眼軸長」が延びるのか? 眼軸長のイラスト。

もう一つは、眼軸長(がんじくちょう=角膜から網膜までの長さ)が長すぎることによるもので、「軸性近視」といいます。

 人間の目は、前述したように水晶体の厚さを「毛様体筋」が緊張したり、ゆるくなったりすることで、ピントを調節します。パソコンやタブレット、スマホなどの利用で、手元にピントを合わせた状態が毎日のように長く続くと、眼球自体が変形し、前後に伸びてしまいます。極端にいうと、まるでラグビーボールのように楕円形になってしまうのです。

 元々丸かった眼球が、変形してラグビーボールのような形になることで、遠くを見た場合、網膜の手前で焦点が合っている状態になります、これが軸性近視です。

文部科学省で2021年度「児童生徒の近視実態調査」結果を発表。 小中学生は、学年上がるほど近視が進み「眼軸長」も長くなる。

 文部科学省は2022年6月23日、2021年度に初めて行った「児童生徒の近視実態調査」の結果を発表しています。長いほど近視の度合いが強いとされる目の角膜から網膜までの「眼軸長」を測定したところ、学年が上がるにつれて長くなっていたのです。

 調査は全国26校の小中学生約7,400人を対象に、2021年4~12月に実施。眼軸の長さは成人の平均で24ミリ前後とされていますが、調査の結果、

●小学1年生の平均では
・男子が22.96ミリ、・女子が22.35ミリ
●小学6年生の平均では
・男子が24.22ミリ、・女子が23.75ミリと大人と同じ程度に達し、
●中学3年生では、
・男子が24.61ミリ、・女子が24.18ミリとさらに長くなっていました。つまり軸性近視になっているのです。

 眼軸長は生後すぐは約17mm、3歳で22.5mm、13歳でほぼ成人と同じ24mmになるといわれています。

……近視が進むほど眼病のリスクが大きくなる……

 近視になってもメガネやコンタクトにすれば済むと軽く考えがちですが、2020年に「IOVS」に発表された数値を見ると大間違いなことがわかります。強度近視になると、近視のない人に比べて、失明のリスクのある網膜剥離は12.6倍、白内障は4.5倍の発症率です。軽度近視でも、軽視できません。近視のない人に比べて、網膜剥離は3.1倍、白内障は1.5倍の発症率。近視の度が進む前にケアを始めましょう。

 なお、近視の強さは、「屈折度数」(単位:ジオプトリー(D))によって3つに分類されます。
-6.0D以上 → 強度の近視
-3.0D ~ -6.0D → 中等度の近視
-0.5D ~ -3.0D → 軽度の近視

近視の程度と網膜剥離、白内障の発症リスク。

参考文献:オンラインジャーナルのIOVS(Investigative Ophthalmology and Visual Science)に2020年4月発表された論文「近視の合併症:レビューとメタ分析」より。IOVSは視覚系の理解と予防に関する研究を世界的に進めることを目的とする国際組織「ARVO」の機関誌です。

遠視とは

……遠視は、遠くがよく見えて、近くがぼやけるというのは、大きな誤り……

正視と近視、遠視の比較イラスト

 5メートル以上遠くの像を見ている時、私たちの目は、水晶体の厚みを調節しない(無調節状態)で見ています。が、遠視の人は網膜の後ろでピントが合ってしまうため遠くがぼやけていますし、近くはもっとぼやけています。遠視は、遠くも近くもボンヤリして見にくい目なのです。

 遠視でも程度が軽ければ、水晶体をふくらませる「調節」をおこなって、ピントを合わせることができるので遠くがよく見えます。しかし、近くにピントを合わせるには、遠くを見るよりもっと水晶体をふくらまさなければならないので、近くは見えにくくなります。

 つまり、遠視は、前述のように毛様体筋をいつも緊張させているので、毛様体筋へのストレスが多くなります。

 網膜の後ろにピントが合ってしまう原因は二つあります。

 一つは水晶体の屈折力が弱いためです。これを「屈折性遠視」といいます。

 もう一つは、近視とは反対に眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が短いためです。屈折力が普通でも、角膜から網膜までの長さが短いので、ピントが網膜の後ろで合うことになる「軸性遠視」と呼ばれる先天的なもので、遠視はこれがほとんどです。

遠視の場合、視神経の発達が完了するまで(個人差はありますが6歳ごろに終わる)に対処しないと、斜視になったり、弱視になることもあります。

弱視とは、眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力がでない目のことをいいます。 裸眼視力が0.1以下でも、眼鏡やコンタクトレンズで矯正して1.0以上の最大矯正視力がでれば「弱視」ではありません。 

 網膜に像を結んだ情報は視神経を通って大脳の視覚中枢に届き、脳が「見えている」ことを認識。この神経経回路の形成は、個人差はあるものの6歳頃までに終わるのです。それだけに6歳頃までに「網膜上にハッキリ像を結ぶ」ことで「見えている」という刺激を脳に与え、視神経の回路を形成しておかないと、手遅れになるのです。

 6歳を過ぎ、視神経回路の形成が終わってから、眼鏡をかけてピントを合わせ、網膜上に象を結んでも、脳まで神経回路ができてないので、脳は「見えている」ことを認識できなくなるのです。

乱視とは

……乱視には色々な種類があり見え方も違う……

 乱視には、
正乱視
不正乱視
 があります。
 まず「正乱視」というのは、角膜や水晶体が、上下、左右、斜めの、いずれかの方向に傾いたラグビーボールのような形になっているために1点で焦点が合わない状態のことです。
 正乱視は、ゆがんでいる方向で、
直乱視
倒乱視
斜乱視
 の3種類に分けられます。目のレンズとして働く角膜や水晶体が、上下方向につぶれるようにゆがんでいると「直乱視」、反対に横方向にゆがんでいると「倒乱視」、斜めであれば「斜乱視」になります。網膜上にピントを合わせようと思っても、ある線ははっきり見えるけれど、その線に直角に交差する線は見えにくいという症状が特徴です。

正乱視は、直乱視、倒乱視、斜乱視の3種類に分けられる。

 もう一つの「不正乱視」は目のレンズとして働く部分(角膜や水晶体)が不規則にゆがんで、ピントが合いにくくなっている乱視です。片目で見ると、ものが何重にもぶれて見えることが多くあります。

 主な原因としては、外部からの衝撃で角膜が傷ついたり、角膜に炎症が起きたりすることがあげられます。また、疾患などで起きることもあります。正乱視はメガネや乱視用ソフトコンタクトレンズで矯正ができますが、不正乱視はメガネや乱視用ソフトコンタクトレンズでは矯正できません。不正乱視はハードコンタクトレンズで矯正します。

不正乱視とは? イラストで紹介。

(注意)

 乱視は網膜の前や後ろでピントが合っている状態なので、メガネで矯正しない限り、はっきりした像を網膜で得られません。6歳以下で乱視の程度が強いと、脳の映像情報を分析する部分が育ちにくくなり、その結果遠視と同じように、弱視となる恐れがあります。幼い子どもの乱視が見つかったら、なるべく早くメガネで矯正して、ピントの合った像を見る必要があります。

無料モニター申込フォーム

超音波治療器は、子供の視力低下の悩みに対応します。

 超音波治療器の臨床実験では、仮性近視および真性近視になって2年以上たっている10歳以上の患者を対象に、1~2日間隔で20回、1回につき10分間、片眼に超音波を投射する治療を行ったといいます。そして結果は、2週間~3週間で視力の向上が見られ、多くの人は第1回投射後ただちに視力が上昇したといいます。
 いま、超音波治療器を自宅で2週間、無料で試せる無料モニターを募集しています。この機会に是非お試し下さい。

無料モニター申込フォーム

太陽の光を浴びると近視が防げる!

太陽の光を浴びると近視が防げる!

「外で過ごす時間が長い子どもほど近視になりにく」というデータがあります。しかし、屋外活動の何が近視進行抑制に効いているのかは分かりませんでした。実は、太陽光に含まれる「バイオレットライト」が近視の進行をおさえるらしいのです。

視力0.7。これを維持するための9つの習慣!

視力0.7。これを維持するための9つの習慣!

目にとっては最悪ともいえる社会環境の中で、最低でも0.7の視力を維持するためにはどうしたらいいのか。パソコン・スマホなどの情報機器と上手に付き合い、視力を低下させない習慣を身につけることです。すぐできる9つの習慣を紹介しています。

乳児期・幼児期の視力はどれくらい?

1...乳児期・幼児期の視力はどれくらい?

1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳までの、小学校入学前の乳幼児期の目の発達、視力の変化や3歳児検診について紹介。また、家庭でも子どもの視力を調べられる「ランドルト環字ひとつ視力検査」のPDFデータをダウンロードできるようにしています。

今の視力はどれくらい、視力検査表

2...今の視力はどれくらい、視力検査表

視力検査表をダウンロードできます。正確には計れませんが、目安とはなります。また、老眼度をチェックできる近点距離・調節力(D)の説明、小さなお子様の視力検査ができるひとつ字視力検査表、学校検眼の詳細など掲載しています。

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら