視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

加齢黄斑変性_中高年の目の病気。視野の中心部が暗く見えにくくなる。
加齢黄斑変性_中高年の目の病気

加齢黄斑変性の原因から早期発見のための見つけ方、食事による予防法まで紹介。

加齢黄斑変性_中高年の目の病気③

「物がゆがんで見える」「急激に視力が低下した」などの症状を、「歳だから…」とほうっておいていませんか? 実は「加齢黄斑変性」(かれいおうはんへんせい)という目の病気による症状かも。このページでは、加齢黄斑変性の原因から早期発見のための見つけ方、食事による予防法まで紹介します。

初期症状と早期発見のための見つけ方

欧米では、加齢黄斑変性が中途失明の原因の第1位!

日本における中途失明の原因・疾病

 加齢黄斑変性(Age-related Macular Degeneration=AMD)は、加齢により網膜の中心部である黄斑(おうはん)に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。欧米では成人の失明原因の第1位で珍しくない病気です。男性は女性の3倍ほど発症しやすいといわれています。日本では失明原因の第4位です。

 網膜はカメラのフィルムに相当し、黄斑とは網膜の中心にある直径1.5mm~2mm程度の小さな部分の名称です。黄斑の中心は中心窩(ちゅうしんか)と呼ばれ、形や色などを見分ける視細胞が多く集まるところで、物を見る上で最も重要な働きをしています。

 黄斑にはキサントフィルという色素が豊富にあるために黄色をしています。カメラのフィルムではどの部分でもよく写りますが、網膜は中心(黄斑)では大変良い視力が得られますが、それ以外のところでは正常の目でも良い視力は得られません。

それだけに、黄斑は小さな部分ですが、黄斑が障害されるとそれ以外に網膜に異常がなくても視力が著しく低下し、字を読むことができなくなったりします。

 加齢黄斑変性は、大きく分けると滲出型(しんしゅつ)と萎縮型(いしゅく)の2種類があります。

滲出型は、異常な血管(新生血管)が脈絡膜から網膜色素上皮の下あるいは網膜と網膜色素上皮の間に侵入して網膜が障害される病気です。新生血管は正常の血管と異なり血液の成分を漏出させたり、血管が破れたりします。血液成分が漏出すると、網膜が腫れたり、網膜下に液体が溜まったりします。それにより網膜が正しく働かなくなり、視力が低下します。血管が破れると出血となり網膜を障害します。

萎縮型は、10層に分かれた網膜の最も外側の網膜色素上皮細胞が萎縮し、網膜が障害され視力が徐々に低下していく病気です。

 日本人に多いのは滲出型です。

加齢黄斑変性の説明イラスト

 加齢黄斑変性(AMD)では、次のような症状が現れます。

加齢黄斑変性の初期症状。変視から中心暗点へ。

 初期症状として、線が歪んで見えます。これを「変視症(歪視症・わいししょう)」といいます。部屋の柱や窓枠が歪んで見えたり、運転中にセンターラインが曲がって見える人もいます。

 次に起きる症状として、視野(見える範囲)の真ん中付近が暗くなって影ができます。これを中心暗点といいます。最初は水の中からものを見ているような感じで、徐々に影が濃くなり、真ん中付近が見えなくなり視力も下がります。

 実際、こうした症状を老眼などと思い込み、放置している人が大勢います。加齢黄斑変性を放置すると、90%の人が視力0.1以下に低下します。視力の低下を防ぐためには、早期に異常を発見して適切な治療を受けることが重要です。

早期発見のためには「アムスラーチャート」で、こまめに自己チェック。

 加齢黄斑変性の早期発見には、方眼紙のように格子状の線が描かれたアムスラーチャートで自己チェックを行います。片方の目でアムスラーチャートを見て、線がゆがんで見えたり、暗く見えたりするところはないかを調べます。
 定期的に自己チェックを行い、見え方に異常があれば、直ちに眼科を受診してください。

アムスラーチャートによる自己チェック

 自己チェックは必ず「片目」ずつ行ってください。「アムスラーチャート」を壁に貼るなどして、必ず片方の目を隠して、30センチ離れて真ん中にある中心点を見ます。めがねやコンタクトレンズをしている場合は、装着したまま行います。

 見え方に違和感があれば、早めに病院で検査を受けることをおすすめします。

黄斑変性の場合のアムスラーチャートの見え方

■初期段階ではマス目の線が歪んでみえ、症状が悪化すると歪みが大きくなり、欠けて見える部分が出てくる。

 歪みは視野の中央、チャートの白丸付近だけでなく、チャートの端のほうが歪む場合もありますので注意しましょう。また、黄斑変性症は片方の目だけ進行することがあり、その場合、片方だけ失明するまで気づかなかったという例もあります。自己チェックは必ず「片目」ずつ行いましょう。

加齢黄斑変性、発症の原因

 加齢黄斑変性は、「多因子疾患」といって、複数の要因が重なって発症する病気です。発症の原因を知ることは、予防にもつながり非常に重要です。日本人は男性に加齢黄斑変性が多く、さらに年齢が高くなるほど加齢黄斑変性の人が増えます。

①加齢
 名前に「加齢」とつくように、その原因の根底には「老化」があり、誰もが発症する可能性がある病気です。眼球の底にある網膜の、とくに中心部が壊れる病気で、モノがゆがんで見えるようになり、さらに視野の中心部が暗く見えにくくなります。ひとたび発症したら根治はできず、失明の恐怖と闘うことになります。

②光暴露
 網膜の細胞は「ビジュアルサイクル」(または、レチノイドサイクル)といって、モノを見るために必要な視色素を再生しながら、代謝経路で再合成して維持しています。それだけに目を休めることが必要です。夜暗くなると目を休め、ビジュアルサイクルと呼ばれる再生プロセスによって視色素を回復させていたのです

ところが現代は、帰宅してからもパソコンやスマホを夜遅くまで見続けることが増え、回復を阻害することを繰り返しています。就寝前や夜中にパソコンやスマホを見るのはやめ、目を十分に休めましょう。

 また、網膜に溜まった老廃物が光を吸収することで「活性酸素」が発生し、細胞に障害をもたらして加齢黄斑変性を引き起こす要因になることがあります。パソコン、スマホの画面は、自分が見やすいと感じる最低の輝度(明るさ)に下げること。

 さらに、暗い部屋で明るいディスプレイを見ることはやめましょう。暗い部屋では瞳孔が大きく開き、網膜に透過する光の量が増加するからです。

③遺伝
 加齢黄斑変性の発症とその後の病態の悪化に、遺伝的な要因が大きな影響を与えていることがわかってきています。

④喫煙
 福岡県久山町の地域住民を対象にした「久山町研究」では、5年間に加齢黄斑変性を発症する割合は、1日10~19本吸っている人は、非喫煙者に比べて発症率が2.21倍。1日20本以上吸っている人は3.32倍。男性に加齢黄斑変性が多いのは、喫煙率が高いことにあると考えられています。
※久山町研究//福岡県久山町(人口約9,000人)の地域住民を対象に、60年間以上にわたり生活習慣病(脳卒中・虚血性心疾患、悪性腫瘍・認知症など)の疫学調査(久山町研究)を行っている。

喫煙者の加齢黄斑変性の発生率。タバコは加齢黄斑変性の発症に悪影響。

⑤メタボリック シンドローム(内臓脂肪症候群)

 メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。 運動不足・食べすぎなどの積み重ねが原因である場合が多い。このメタボリックシンドロームが加齢黄斑変性の発症と悪化要因になります。目の中の血液の流れを阻害して、網膜の酸素不足、新生血管からの出血を起こしやすくしています。

⑥食生活
 ブルーライトを吸収し視細胞を保護したり、抗酸化作用、光照射による炎症を抑制する働きがあるのがルテイン、ゼアキサンチン、メゾゼアキサチンの色素成分のカロテノイドです。人はカロテノイドを体内で作れないので、食べ物から摂取しなければなりません。さらに青魚に含まれる、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった「オメガ3不飽和脂肪酸」は、加齢黄斑変性の予防に効果があります。

治療方法

加齢黄斑変性の治療方法

 加齢黄斑変性の主な治療法は、抗血管新生療法光線力学的療法です。

抗血管新生療法は、新生血管を成長させる血管内皮増殖因子(VEGF)というたんぱくの働きを抑える抗VEGF薬を、眼球内の硝子体に直接注射します。原則的に初回治療は、月1回の治療を3回行い、その後は毎月経過観察しながら必要に応じて追加治療を行います。

光線力学的療法は、新生血管に集まる光感受性物質を腕の静脈に点滴し、非発熱レーザーという熱を発しない弱いレーザーを照射して、新生血管を退縮させる治療です。

 加齢黄斑変性は加齢によって起こるため、根本的な治療法はありません。

 原因には、加齢のほかに喫煙や遺伝的な体質、生活習慣などがあります。喫煙の影響は非常に大きく、加齢以上に加齢黄斑変性を悪化させます。そのため、加齢黄斑変性と診断されたら、必ず禁煙しましょう。

 アメリカで行われた調査では、黄斑の色素成分であるルティンやゼアキサンチン、ビタミンC・E、亜鉛、銅などを多く摂ると、加齢黄斑変性の進行が抑えられたと報告されています。

抗血管新生療法

新生血管を成長させる血管内皮増殖因子(VEGF)というたんぱくの働きを抑える抗VEGF薬を、眼球内の硝子体に直接注射します。

光線力学的療法

新生血管に集まる光感受性物質を腕の静脈に点滴したあと、発熱しない弱いレーザーを照射。周りの正常な組織を傷つけることなく、新生血管だけが退縮します。

加齢黄斑変性の予防方法

加齢黄斑変性の発症予防に野菜、果物、魚の3点献立が良い!

 野菜、果物、魚の3つバランスの良い食事が加齢黄斑変性の発症を予防するという研究結果が、
2019年2月号の「American journal of Ophthalmology
 に掲載されています。

   オランダ・ロッテルダム市周辺に住む「加齢黄斑変性に罹患していない」55歳以上の4,202人を対象に、平均で9年以上経過観察。9年間で754人(18%)が、新たに加齢黄斑変性を発症しています。

   この研究の結果、魚を週に2回摂取する食生活の人は、加齢黄斑変性の発症リスクが25%低下。魚に加え、野菜を1日200g以上、果物を1日2回摂取している人は、発症リスクが実に42%低下したのです。
  しかし、この3つのバランスのとれた食生活の人は、全体の3.7%でした。

 年齢が若いこと、収入が高いこと、禁煙であることは、この食事パターンと関連していましたが、これらの要因をさらに調整した後でも、リスク低下効果は依然として有意でした。

    加齢黄斑変性を予防する世界的にも、週に1回の魚、1日200~250gの野菜、1日200gの果物の摂取がおすすめです。

なぜ野菜、果物、魚なのか!

 ……魚……
魚の脂、とくに青魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった「オメガ3不飽和脂肪酸」がたくさん含まれています。オメガ3不飽和脂肪酸は、光を感じ取る視細胞の維持に大切です。過去の研究では、例えば、米国人で1週間に一度でも魚を食べる人は、全く食べない人に比べて加齢黄斑変性になるリスクが42%低下すると報告されているのです。

……野菜・果物……

 網膜の中心部である「黄斑」には3種類の色素成分のカロテノイド(ルテイン、ゼアキサンチン、メゾゼアキサチン)が存在し、ブルーライトを吸収し視細胞を保護したり、抗酸化作用、光照射による炎症を抑制する働きがあります。

 過去の研究では、加齢黄斑変性を患っている人の目には、ルテイン、ゼアキサンチンの量が健常者の63%しかなかったとのことです。さらに、片方の目だけが加齢黄斑変性の人では、反対側の発症していない目のカロテノイド密度も低値でした。

「カロテノイド」は色素成分で、これを作ることができるのは植物と一部の微生物(藻類)のみです。人はカロテノイドを体内で作れないので、食べ物から摂取しなければなりません。

「ルテイン」はほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど緑の葉物野菜に多く含まれ、「ゼアキサンチン」はパプリカ、トウモロコシ、柿などに多く含まれています。

ほうれん草に含まれているルテインが加齢黄斑変性の予防に!

老眼・白内障に効くほうれん草

 ぜひ、毎日の献立に使っていただきたい食材があります。それは「ほうれん草」です。ほうれん草にはルテインという色素成分が含まれています。このルティンこそが目、とくに中高年の目の劣化にブレーキをかける重要な成分なのです。ルテインが不足すると、水晶体においては白内障、黄斑部においては加齢黄斑変性症(AMD)といった眼疾患リスクにつながることが実証されています。

「老眼・白内障に効く食材、ほうれん草」の詳細はこちらをクリック

超音波治療器を愛用されているお客さまの声

ストレスで視力が急激に低下。実は…

 山本拓也(仮名)さんは、46歳。5年前は視力1.5は見えていましたが、視野の真ん中が暗く見え、物がゆがんで見えるようになりました。
 病院に行くと、「加齢黄斑変性まではいっていない、それに近く、原因はストレス」といわれたのです。視力も右目0.3、左目0.6にまで低下していました。
 病院では、ビタミンC・Eを処方されただけで、症状は改善されず、悩んでおられたのです。
 そんな時、超音波治療器の無料体験会を知り、参加されました。超音波治療器を1回使用しただけでスッキリ見えるようになり、視力もアップされ、とても喜ばれています。今後、継続使用して、その結果が楽しみだといわれました。

超音波治療器の謎を解く!!

超音波治療器の謎を解く!! パート1

 目はたいへん精密な組織です。だからこそ、目に直接投射する方法で治療に用いられる超音波は、絶対に安全かつ副反応のないものでなくてはなりません。超音波治療器は、いつ誰が開発したのか、などの歴史を紹介しながら、その特徴を解説しています。

超音波治療器とは?  パート2

超音波治療器とは?  パート2

 超音波治療器によるマイクロマッサージを行うと、眼球はどのような状態になるのでしょうか。臨床実験の例をもとに、その経過を紹介。マイクロマッサージの働きは、目の深部もマッサージし目のコリをほぐすこと以外にも、たくさんあります。その詳細を紹介しています。

中高年の目の病気 ①白内障と白内障手術

中高年の目の病気 ①白内障と白内障手術

・白内障の原因は「加齢」が最も多い。
・最大の原因は活性酸素?!
・水晶体の濁りは元に戻すことができない。
・白内障ではどんな手術をおこなうのか?
・眼
内レンズの種類
などについて詳しく解説しています。

白内障手術は認知症の発症リスクを最大30%減らす。

白内障手術は認知症の発症リスクを最大30%減らす。

 ワシントン大学が2021年12月6日、国際学術誌・JAMA内科に発表した調査によると、白内障手術を受けた人は、白内障を治療せずに放置した人よりも、認知症を発症する可能性が約30%低いことが明らかになりました。 

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら