視力の悩みに対応する超音波治療器「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。

開業31年の豊富な経験と高い技術

視力ケアセンター

視力でお悩みのあなたへ。
今、「アイパワー」による視力回復・無料モニター募集中です。
〒604-8162京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル

営業時間

午前 10:00~
午後 17:00

休業日

日曜日・祝日

新型コロナウイルスと目の関係。

皮膚からは感染しないが、目からは体の中に侵入する。

新型コロナウイルスと目の関係。

新型コロナウイルスと目の関係。

まず、コロナウイルス感染症について、知識を深めることが大切。

 新型コロナウイルス感染症(感染症名COVID-19)は、ヒトからヒトへ「飛沫感染」して発症します。その原因であるウイルスが「SARS-CoV-2(サーズ コブ)」です。

 飛沫を直接吸い込まなくても、飛沫が壁やドアノブ、手すりなどに付着して、さらにそれを触った人の手にくっつくき、ウイルスがくっついた手で目や口、鼻まわりを触ることで、ウイルスを体内に吸い込んでしまって増殖していくのです。これを接触感染といいます。

 人は、無意識のうちに顔にさわります。豪州の研究チームが2015年、授業中の大学生26人を調べたところ、顔をさわった回数は1時間に平均23回だったと論文で発表しました。目をかいたり鼻を触ったり口に手をやったり。つまり、ウイルスが人間の身体に侵入する経路として一番危ないのは手、なのです。厚生労働省が繰り返し「手を洗って下さい」といっているのは、そういうワケです。

 ちなみに、新型コロナウイルスの大きさはどれくらいでしょうか。

 0.1マイクロメートル(μm)です。1マイクロメートルは1ミリメートルの1,000分の1ですから、0.1マイクロメートルは1万分の1ミリメートル。新型コロナウイルスを1万倍に大きくすると、やっと「ごま粒」とほぼ同じ大きさになります。それほど小さいのです。

 そしてコロナウイルスは、それぞれ単体で浮遊しているわけでなく、咳やくしゃみなど水分をを含んだ状態の「飛沫」として活動します。

コロナウイルスの大きさ

コロナウイルスは、どうして目からも感染するの?

 で、本題です。コロナウイルスは口や鼻といった粘膜から感染しますが、目の粘膜組織である「結膜」からも感染します。

 目からコロナウイルスが感染する?どういうことでしょうか?

 実は、コロナウイルスは、人間のレセプターに結合して、体の中に侵入します。レセプターとは、受容体ともいい、細胞表面の膜に存在し、細胞膜の外側物質と特異的に結合する物質。レセプターがあるのは、鼻粘膜、結膜、口腔粘膜、舌などで、皮膚にはレセプターはありません。つまり、皮膚は天然のバリアーで、コロナウイルスに手で触っても、手自体からは感染しません。

 コロナウイルスが付着したテーブルや椅子、パソコンのキーボードなどをあなたがさわり、そのまま手で目をこすったりさわったりした場合に、目の粘膜(結膜)からウイルスが体の中に入る可能性があるのです。

 目からの感染を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
 基本的な対策は、手洗い(石鹸による十分な手洗い)、あるいはアルコール等で消毒することです。

結膜の位置

結膜炎を合併する可能性もある。

 新型コロナウイルス感染症で、結膜炎を合併する可能性もあります。

 結膜炎は、上下のまぶたの裏側と目をつないでいる半透明の膜(結膜)に炎症が起こること。結膜はたくさんの細い血管やリンパ組織(免疫反応を起こす組織)があって、粘性の膜のため病原菌やアレルギー物質を含むさまざまな物質と接触しやすく、感染性の炎症が起きやすいのです。炎症を起こすと白目が充血し、目ヤニや涙が出やすくなります。結膜炎にはアレルギー性結膜炎、ウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎などの種類があります。

 コロナウイルス患者で結膜炎がおこる頻度は、およそ1~3%とされています。が、まだ十分なデータはありません。頻度は少なくても、コロナウイルス感染症に結膜炎を併発する場合があります。充血がみられた場合でも、コロナウイルス感染症かどうかは、全身所見や症状を詳しく調べない限りは分からないそうです。

 ウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎などは感染力が強いため、二次感染にも注意が必要とか。手をしっかり洗う、目の周りを拭くときは使い捨てのティッシュを使うなどして、周囲にうつらないように心がけることが重要です。

コンタクトレンズや目薬を使用する際の注意点。

 コンタクトレンズ使用はどうすればよいでしょうか?

 コンタクトレンズをはめるときと、はずすときに直接目に触れるので、目に触れる前後に十分な手洗いを行います。普段どおりに、コンタクトレンズの消毒やこすり洗いもしっかりと行いましょう。それでも心配ならば、しばらくの間、コンタクトレンズから眼鏡の装用に代えてもよいでしょう。

 普段から点眼薬をさしている場合は、目薬をさす前と後に、十分に手洗いを行うこと。当然、他の人と、目薬を共有してはいけません。

 眼科医などへ通院のために外出する際は、事前の体温測定、マスク装着、手洗いの励行など基本的な対策を行うよう心がけましょう。のどの痛みや風邪の症状がある場合は、必ず医療機関の受付でその旨を知らせることが大切です。

スマホを使うだけで、学力は下がる!?

スマホで学力低下

視力って回復するの? 視力は回復しないのか?

視力って回復するの? 視力は回復しないのか?

外で遊ぶ時間が長い子どもほど、近視になりにくい!

外で遊ぶ時間が長い子どもほど、近視になりにくい!

視力ケアセンターの商品一覧

商品一覧

 視力ケアセンターの商品一覧のページです。超音波治療器のアイパワーやドクターハーツ、サプリメントのアイタミンゴールド、アイサポートめがねなどを販売しています。

商品一覧はこちら

視力回復の情報記事一覧

視力回復の情報一覧

 視力回復に関する情報記事の目次ページ。まずは、こちらから知りたい情報を探し出し、ご覧になってください。

情報記事一覧はこちら

視力回復Jinチャンネル

動画サイト『視力回復Jinチャンネル』では、視力回復に関わる情報を動画で発信。「眼科用超音波治療器とは?」などについてわかりやすく紹介しています。

 YouTube映像のJinチャンネルメニューはこちらをクリック

ありがとう浜村淳

MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の番組内でアイパワーが紹介されました。

紹介音声を聞きたい方はこちらをクリック

サイドメニュー

facebook

視力ケアセンターのfacebookです。視力などの健康情報を発信しています。

Facebookページにアクセス

明かりのついた部屋で寝ている赤ちゃんは、将来、近視になる?!

乳幼児と照明

「夜、明かりをつけた部屋で寝かせている赤ちゃんは、成長してから近視になりやすい」という、データがあるのを知っているでしょうか?

乳幼児と照明の詳細はこちらをクリック

学校検眼でB、C、D判定。視力低下対策と予防法。

学校検眼のイラスト

学校では新学期になると学校検眼が行われます。これは学校で測る視力のこと。結果は、A~Dの4つに分かれています。B~D判定が出た場合の対策と予防法を紹介します。

学校検眼の詳細はこちら

動体視力などの視覚トレーニング方法

動体視力などのトレーニング

スポーツに必要な視覚能力にはどんなものがあるのでしょうか?静止視力、動体視力、眼球運動、深視力、瞬間視、目と手/足の強調性などについてトレーニング方法を含めて詳しく紹介します。

視覚トレーニング詳細はこちら

視力回復体操・視力回復トレーニング

視力回復体操

目が疲れたときは、目の血行を良くする体操・トレーニングが効果的です。目の血行を良くするためには、1時間に1回のペースで行うのが理想です。パソコンでの作業が続き、目が疲れた時などにどうぞ。

視力回復体操・トレーニングの詳細はこちら

運転免許証更新で「視力検査」にパスするために!

運転免許証で視力検査にパス

視力は、一度低下すると元に戻らない、と思っていませんか?ここでは、視力回復に有効な超音波治療器「アイパワー」の紹介とともに、運転免許更新時の視力検査についてまとめました。

運転免許証更新で視力検査にパスの詳細はこちら

吉祥寺森岡眼科

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル502  TEL:0422-20-6541
吉祥寺駅から徒歩2分
眼科 レーザー治療 特殊検査 流涙症/ドライアイ 眼精疲労治療 手術

広告……銀座1丁目でダイヤを高額買取!

お電話も店頭も全員プロの鑑定士が対応します。銀座一丁目店にご来店なら、ご覧になっている前で査定作業を行い、現金でお支払い。査定はすべて無料です。
ダイヤ買取サービス
(株)パンサラッサ
中央区銀座1丁目8-8
三神ALビル2F

詳細はこちら